□□□□□□□□□□★□
■宝石学の世界□□★□□
□□□□□□□□□□□□………………………………………………Vol.347-20081202
ご購読ありがとうございます。
▼ INDEX ………………………………………………………………………………………
1. 冬期宝飾実務講座(ウィンターセミナー)受付開始- 日本宝飾クラフト学院-東京
2. スリランカ宝石便り~その17~
3. 東京ミネラルショー入場券 -当選者発表
====★宝飾業界関係者様★=========☆発行人の会社が運営しています☆===========
インターネット上の業者証、もうご取得ですか?
▼ 無料の業者証『ジュエリートレード・ロックID』のご申請はこちらです。
http://jtls.net/about_id.html
▲ 複数のジュエリー業界B2Bサイトに共通のID&パスワードでアクセス可能
空枠、ジュエリーケース、地金製品、シェルカメオなどの仕入れが出来ます。
============================================================================
☆∽∝∽∽★∝∽∽∝∽∝☆∝∽∽∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆
1. 冬期宝飾実務講座(ウィンターセミナー)受付開始- 日本宝飾クラフト学院-東京
日本宝飾クラフト学院では、今年も冬期宝飾実務講座(セミナー)を開催します。
ビジネスに直結する実践的講座や、普段なかなか学べない特殊技術まで
様々な講座を開講しています。
日程は、以下のとおりです。
ホームページからのお申し込みも受付開始です。
多くの方のご受講をお待ちしています。
◎講座名 日時 受講料 一覧
彫留基本 12月25日(木)26日(金) 29,000円
純銀粘土 12月25日(木) 9,000円
ゴールドフォイルオーバーレイ 12月25日(木) 12,000円
インチジオーネA日程 12月26日(金)27日(土)29,000円
宝石鑑別(ダイヤ・パール) 12月26日(金)27日(土)29,000円
CAD・3Dデザイン 12月26日(金) 30,000円
インチジオーネB日程 1月6日(火)7日(水) 29,000円
ソフトワックス 1月7日(水) 10,000円
ヨーロッパの石留め 1月7日(水)~10日(土) 50,000円
リペア 1月8日(木)9日(金) 29,000円
■会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校
■時間:午前10時30分~午後4時
■定員:3~15名(少人数の場合は開講しません)
講座詳細、お申し込みは以下のページをご覧下さい。
例年、すぐ定員に達する講座もございます。
お申し込みはお早めにお願いします。
http://www.jj-craft.com/
☆∽∝∽∽★∝∽∽∝∽∝☆∝∽∽∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆
2. スリランカ宝石便り~その17~ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
スリランカの宝石として筆頭に上がるブルーサファイア。その歴史は古く、セイロン
サファイアとして、西洋諸国をはじめ多くの国のロイヤルファミリーに愛されてきま
した。 太古の時代から採掘されているサファイア、飛行機もなかった時代に数々の
宝石商人の手を経て遠い西洋諸国にどのように運ばれていったのだろうかと考えるだ
けで、また違った角度から宝石を楽しむことができます。
ロンドンでお薦めの場所のひとつにヴィクトリア&アルーバート博物館(1852年
に開館)があります。 サウスケンジントンに位置する世界的にも価値あるもので、
ヴィクトリア時代のコレクションをはじめ、絵画、彫刻、写真、ガラス工芸品、金属
製品、陶磁器、宝石・貴金属、建築関連、アジア美術、衣装、アンティーク家具、中
世から近代の武器などが展示されており、大変見ごたえのある美術館です。
ジュエリー・ギャラリーでは、500年にわたる歴史的で価値の高い宝飾品が並べら
れており、その数は約4千点にのぼります。 細工されたデザインは美しく、ひとつ
ひとつの繊細な技にため息が出てくると共に、このジュエリーを身に着けた王族や貴
族の華やかな世界にタイムスリップしたような気分になります。
興味深い点は、その宝石の大きさや色の良さ。内包物など天然の証も肉眼で確認でき
るほどですが、処理技術もなかった時代、本当に色や輝きの良いものは限られていた
と思います。地位ある方々しか持つことのできなかった宝石。宝石とは本来そういう
ものであるのかもしれない・・・とコレクションを見ながら感じました。
目に止まったものにサファイアをインタグリオしたペンダントがあります。1580
年のイギリスのもので、全体で5センチ程度になる存在感あるものです。産地は不明
ですが、おそらくスリランカから中東を経由してヨーロッパに渡ったサファイアかも
しれません。しばらくそれを見つめながら、スリランカのラトゥナプラの南国の暑さ
や、懸命に働く鉱夫の姿などが浮かんできました。
写真・The Knyvett Seal (1580年)
▼関連写真や片山さんへのお便りはこちらからコメント書くと届きます
http://weblog.gem-land.com/?p=168
---
片山 新子 FGA
スリランカ宝石留学物語 http://plaza.rakuten.co.jp/gemgasuki
(↑英国宝石学協会・学会に参加した個人的な出来事をブログに書いています。)
個人ホームページ 宝石や内包物の写真を掲載 「Ragems」 http://www.ragems.com
☆∽∝∽∽★∝∽∽∝∽∝☆∝∽∽∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆
3. 東京ミネラルショー入場券 -当選者発表 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2008年12月12日から池袋・サンシャインシティ文化会館で開催される東京ミネラル
ショーの入場券を次の方々にプレゼントします。
該当する方は、6日までに
http://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/otayori.html
から、「 東京ミネラルショー入場券当選者 」という題名でお名前とご住所、郵便
番号をお知らせ下さい。電話番号は不要です。
直接メールを下さっても結構ですが、その場合も題名は
「 東京ミネラルショー入場券当選者 」となさってください。
6日までにご連絡のない場合には当選辞退と推定し、他の方に当選を振り替えさせ
て頂きますのでご了承下さい。
発送はヤマトのメール便で行います。住所等をお知らせ下さってにも関わらず9日
までに届かない場合にはお知らせ下さい。
当選者様は、以下のページから訪問記をご投稿頂けることを期待しています。
http://weblog.gem-land.com/?p=159
▼当選者
東京都 mimimi さん
東京都 ECR さん
埼玉県 miu さん
埼玉県 らぴすやさん
千葉県 キャロリ さん
長野県 nyao さん
茨城県 みねらる さん
県名不明 ゆきこ さん(33番目にお申込)
====★宝飾業界関係者様★=========☆発行人の会社が運営しています☆===========
インターネット上の業者証、もうご取得ですか?
▼ 無料の業者証『ジュエリートレード・ロックID』のご申請はこちらです。
▲ 複数のジュエリー業界B2Bサイトに共通のID&パスワードでアクセス可能
空枠、ジュエリーケース、地金製品、シェルカメオなどの仕入れが出来ます。
============================================================================
☆∽∝∽∽★∝∽∽∝∽∝☆∝∽∽∽∝∽∝∽∝☆∝∽∽∽∽∝∽∝∝∽∝∽∝∽☆
※敬称を省略しました。
宝石鉱物小事典は国立国会図書館データベース(Dnavi)に収録されています。
宝石に関するご質問や弊紙に対するご希望などをお寄せ下さい。
※画像をお送り頂いても宝石鑑別はできませんのでご遠慮下さい。
■まぐまぐID:0000017866 (一部の読者にはまぐまぐ様を経由せずに配信)
■受信アドレスの変更:旧アドレスは[購読解除]ページよりキャンセルをdして頂き、
新アドレスをホームページより新規申込みとしてご入力下さい。
■購読解除 <http://www.gem-land.com/melmaga/>
■発行人:福本 修
■(C)Copyright 2008 by Osamu FUKUMOTO. All Rights Reserved.
■記事を許可なく転載することを禁じます。
<< 前号のジュエリーのメールマガジン宝石学の世界(バックナンバー)
|